NEWS & BLOG
お知らせ&ブログ
2015.04.24
【ブログ】和装マメ知識♪♪PART.1
❁和装マメ知識❁PART.1
和装を着る際に必要な足袋には
『こはぜ』
と呼ばれる留具の数に違いがあることをご存知ですか![]()
こはぜとは、足袋(たび)などの合わせ目につけた
爪形の留め具のことです![]()
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

現在は履く人の体型や目的に沿うよう、こはぜも2枚~6枚まであります。
その中でも4枚こはぜが一般的だそうです![]()
(ソフィアでも4枚こはぜの足袋を使用しています)
では、なぜこのように「こはぜ」の枚数を使い分けるかというと・・・
例えば、こはぜが【4枚】と【5枚】を比べてみると
足袋の高さに約2cmの差があります。
日本舞踊などの踊り
をされる方や背が高い方
は
足首の見える範囲が多くなる為
少しでも足袋の高さが高い【5枚】の方がよいという理由です![]()
逆に【4枚】は高さが低い為に動きやすいので
普段からお着物を着る方が使用されることが多いそうです![]()
また、最近では全体に柄の入った華やかな足袋も見かけます![]()
着物の色や柄にあわせて、足袋もアレンジしてみてはいかがでしょうか![]()
横井
ソフィアはしあわせ婚を応援します![]()




